モノ作りの品質維持に役立つソフトウェア
モノ作りを行う現場は、生産を行った後に必ず検査工程を行い、対象となる製品もしくは部品の品質維持をつとめています。
検査工程は人の目による目視検査や自動化が可能な工程の場合は、機械を使って検査を行うこともあります。
例えば、プリント基板製造の中では、部品面側のチップマウント工程において、リフロー炉から出て来た後に次工程の半田面側へのマウントを行うのではなく、その時点で画像解析装置を用いて部品面側の部品が正しく取り付けてあるのか否かをチェックして、問題がなければ半田面側のマウントを行うなどの流れで行われています。
画像解析は肉眼では判別ができないものや、人の目では見ることができない内部の状態なども解析することができると言われており、カンダシステム株式会社は各種解析装置の開発およびソフトウェアの開発を手掛けています。
カンダシステム株式会社は兵庫県神戸市に本社を持つ企業で、メーカーからの信頼も厚く、ホームページ内では有名企業が取引先として掲載が行われていることが分かります。
カンダシステム株式会社の開発例の中には指定色面積測定、鋼管内錆面積測定などがあり、対象となるものが微細なものでも、鮮明な画像データとして読み込みができると言います。
これは簡単に言うと、とても小さな面積を対象にしているものでも、鮮明なデータを収集できる肉眼では判別できない不良個所の特定ができるなどに繋がります。
これにより品質維持へのメリットに繋がるのです。